
次の展覧会
前売券販売は7月29日から!
描く人、安彦良和
本展は、『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクター、『アリオン』、『巨神ゴーグ』等を手がけたアニメ監督として知られ、『ナムジ-大國主-』、『虹色のトロツキー』、『王道の狗』といった数々の歴史漫画を描き続けてきた安彦良和の作品の魅力を存分に味わえる回顧展です。初公開を含むアニメ制作時の貴重な資料、美麗なカラーイラスト、漫画原稿など800点以上の作品資料を展示し、安彦の約50年にわたる創作活動の数々をご紹介します。安彦の生地である北海道で、圧倒的な画力や緻密な設定考証、歴史を見つめる鋭い視線と想像力にもとづくクリエーションの軌跡をたどります。

「描く人、安彦良和」公式サイト ※図録・関連グッズなどの詳細もご覧いただけます。
開催概要
会期|2025年9月13日(土)-11月3日(月・祝)
休館日|9月15日、10月13日、11月3日を除く月曜日
開館時間| 10:00~17:00(入館は16:30まで)
会場| 釧路市立美術館ギャラリーA・B
観覧料 | 当日 | 前売・団体 |
一般 | 1,100円 | 900円 |
大学生以下無料
※団体は10名以上
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方は無料。
前売券販売所( 7月29日~9月12日まで)
釧路市生涯学習センター、MOOガイド、コーチャンフォー釧路店、釧路市民活動センター(わっと)、コーチャンフォー釧路文化ホール、くしろ演劇みたい会
〈共通セット券〉6月12日(木)~8月31日(日)
道内巡回の共通セット券を上記の期間のみセブンチケットにて発売!
苫小牧市美術博物館(7月12日(土)~8月31日(日))と当館の2館をご覧いただけます。
1,300円(一般のみ)
[主催]釧路市民文化展実行委員会、釧路市立美術館、毎日新聞社、北海道新聞釧路支社
[企画制作]MBSテレビ
[企画協力]PONTOON
[協力]アニメ特撮アーカイブ機構、潮出版社、NHK出版、科学映像館を支える会、Gakken、KADOKAWA、九月社、講談社、スタジオぬえ、創通、中央公論新社、東映、東北新社、バンダイナムコムフィルムワークス、文藝春秋
[協賛]アートギャラリー協力会
[特別協力]HBC北海道放送
[特別協賛]株式会社三星
[後援]FMくしろ、(一財)釧路市民文化振興財団

安彦良和
1966年弘前大学入学、学生運動に参加したことから退学となり上京、『機動戦士ガンダム』(1979年)でキャラクターデザインとアニメーションディレクターを担当、『クラッシャージョウ』(1983年)で劇場版アニメの監督を務め、テレビアニメ作品では自身が原作の『巨神ゴーグ』(1984年)を生み出す。
一方、1979年に『アリオン』で漫画家としてデビュー。1989年の『ナムジ-大國主-』以降は漫画に専念し、『虹色のトロツキー』、『王道の狗』、『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』他を精力的に発表。
3月より集英社週刊ヤングジャンプにおいて、『銀色の路-半田銀山異聞-』(ぎんいろのみち-はんだやまいぶん-)の短期集中連載を開始。
展示構成・見どころ
本展覧会は全6章で構成され、安彦の創作活動の全体を振り返るものとなっています。卓越した画力に支えられた数多くの資料、原画、カラーイラストを通じて、安彦の作品世界の魅力をご紹介します。
1章 北海道に生まれて
遠軽町に生まれた安彦は幼いころから絵を描くことが好きな少年でした。高校卒業後、弘前大学に進学しますが、学生運動に参加し退学となります。本章では主に大学時代までの資料を通じて、「描く人」の原点を探ります。
2章 動きを描く
弘前大学を退学後、上京した安彦は虫プロダクションの研修生を経て、アニメーターとして活躍を始めます。本章では『宇宙戦艦ヤマト』などをはじめ、生き生きとしたキャラクターを描き、花形アニメーターとして活躍した時代を振り返ります。
3章 カリスマ・アニメーターの誕生
社会現象を巻き起こすほどの人気作となった『機動戦士ガンダム』。安彦はキャラクターデザインとアニメーションディレクターを務めました。本章では安彦が果たした役割を、貴重な資料や原画により紹介します。
4章 アニメーターとして、漫画家として
安彦が監督を務めた『ヴィナス戦記』や『巨神ゴーグ』などのアニメ、漫画家デビュー作となった『アリオン』などの作品をはじめ、小説挿絵の仕事など旺盛な制作意欲で駆け抜けた80年代を振り返ります。
5章 歴史を描く
1989年の『ナムジ-大國主-』以降、安彦は漫画に専念します。主に日本の古代史・近代史を題材にした歴史漫画を発表しました。本章では昭和初期の満州国を描いた『虹色のトロツキー』、北海道も舞台の一つである『王道の狗』、キリスト教を主題とした『ジャンヌ』などの歴史漫画を紹介します。
6章 安彦良和の現在
安彦は『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』(OVA)以降再びアニメにも携わるようになります。また、歴史漫画についても執筆をつづけており、シベリア出兵を題材にした『乾と巽』が2024年に完結しました。本章では安彦の創作の現在をご紹介します。

1981 年 ©創通・サンライズ

1986 年 ©安彦良和・THMS

漫画原稿 2000 年


関連事業
特別上映会+舞台挨拶
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」 第1話「青い瞳のキャスバル」
9月13日(土) 10:30-12:00(予定)[上映64分、上映後舞台挨拶あり]
出演:安彦良和
会場:釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)・大ホール
参加方法:本イベント参加券および展覧会観覧券の購入が必要です。
イベント参加券料金:1000円
イベント参加券販売場所:釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)、MOOガイド(釧路)、コーチャンフォー釧路店、釧路市民活動センター(わっと)、コーチャンフォー釧路文化ホール、くしろ演劇みたい会
販売期間:7月29日(火)から9月12日(金)まで、売り切れ次第終了
※注意事項
・本イベントへの参加には、「イベント参加券の購入」と「展覧会観覧券の購入」が必要です。
・当日は「イベント参加券」と「展覧会観覧券」の両方をイベント受付にて確認いたします。どちらか片方ではご入場いただけませんのでご注意ください。
・展覧会観覧券の代わりに、アートギャラリー協力会会員の方は会員証、大学生以下の方は学生証(生徒手帳)、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方(1名)は各種手帳のご提示をお願いいたします。ただしこれらに当てはまる場合であってもイベントの参加には参加券の購入が必要です。
・イベント参加券の転売行為、コピー、偽造は固く禁止いたします。
・紛失、盗難などによるイベント参加券の再発行は致しませんのでご注意ください。また、いかなる場合もイベント参加券の払い戻しはいたしません。
・開場は10:00 で自由席となっています。
・会場では係員の指示に従ってください。
・報道関係者以外の方の撮影・録音・録画を固く禁じます。
ギャラリートーク
当館の担当学芸員による展示解説を行います。
日時:9月27日(土)、10月19日(日)
14:00~(30分程度)
事前申込不要
安彦良和氏講演会
日時:10月5日(日) 15:00~16:30
会場:釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)2F 多目的ホール
参加方法:整理券および展覧会観覧券(鑑賞済みも可)が必要です
整理券配布場所:釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)2F事務室
整理券配布期間:7月29日(火)から配布開始。無くなり次第終了
※注意事項
・整理券の配布はお一人様2枚までかつお一人様1度までです。
・同じ方が複数回にわたって事務室を訪れ、何度も整理券を受け取ろうとする行為はおやめください。
・受付の際には、必ず整理券および観覧券をお持ちください。どちらか片方ではご入場できませんのでご注意ください。
・展覧会観覧券の代わりに、アートギャラリー協力会会員の方は会員証、大学生以下の方は学生証(生徒手帳)、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方(1名)は各種手帳のご提示をお願いいたします。ただしこれらに当てはまる場合であっても整理券は必要です。
・整理券の転売行為、コピー、偽造は固く禁止いたします。
・紛失、盗難などによる整理券の再発行は致しませんのでご注意ください。
・開場は14:30 で自由席となっています。
・会場では係員の指示に従ってください。・報道関係者以外の方の撮影・録音・録画を固く禁じます。